TEL044-230-0033

9:00~18:00

①どこに頼むかではなく、誰に頼むかが重要です!

相続税の申告はもちろんですが、会計事務所の仕事は機械的なものではなく、人の知識や経験が重視される労働集約的な仕事です。そのため、どの会計事務所に依頼するかではなく、担当する税理士の知識・経験・実績及び人柄をお客様自身で判断した頂いたうえで、お仕事を依頼されることをお勧め致します。
当センターは相続を主力業務として位置付けております。
川崎・横浜・東京のお客様から数多くのご依頼を頂いております。
また、大手不動産会社や金融機関の方からも多くのご相談やご依頼を頂いております。

②親身になって相談に乗ってくれる税理士かどうかを判断してください!

相続税の申告は、被相続人の財産、債務及び家族間での遺産分割問題など、非常にプライベートな内容を税理士に伝える必要があります。そのため、依頼されるにあたっては、税理士と何でも相談できるような関係を構築できるか否かをしっかりと判断されたうえで依頼されることをお勧め致します。
当センターでは、初回相談無料で対応しております。
どんなご相談でも構いません。
お客様の納得・信頼のもとお仕事を引き受けさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

③知識・経験が豊富な税理士かどうか判断してください!

相続税の申告においては、内容によりそれぞれの税理士によって税額が変わるなど、非常に難しい判断を要するケースがあります。そのため、しっかり節税対策が講じられる税理士かどうかしっかりと判断する必要があります。
当センターでは相続に精通した税理士2名体制で相続税申告書の確認を行っております。
複数チェック体制により、節税対策の確認及び高品質の申告書の作成を実現しております。

④税金以外の不動産登記や法律問題についても解決できるかどうか確認して下さい!

税金のみのご相談であれば、税理士のみで解決できますが、相続財産に不動産が含まれているときや相続人間で争いがあるとき、司法書士や弁護士といった他の専門家が必要となります。そのため、申告をご依頼されるにあたっては、税理士だけでなく、司法書士・弁護士といった他の専門家との連携の有無についても確認する必要があります。
当センターでは相続に精通した専門家が連携しております。
税理士事務所、弁護士事務所、司法書士事務所の代表が対応致します。
そのためお客様それぞれのケースに応じて、適切な対応が可能となっております。